奥さん呼び方に迷ったことない?妻、嫁、カミさん、女房など

奥さんの呼び方って色々ありますよね。

妻、嫁、カミさん、女房、家内と数多くありますが、

どれが正解なのでしょうか。

今回は奥さんの呼び方についてご紹介します。

目次

奥さんの呼び方正しいのは妻

奥さんの呼び方はどこで答えても問題なく間違いもないのは妻になります。

婚姻関係や続柄など法律上でも妻と書くのが通常です。

法律上でも問題なくどこで答えても違和感等なく

普通にこたえられるのはやはり妻と言えます。

妻の対義語は夫で上下や優劣も感じさせることなく

何処でも使用できる呼び方でしょう。

迷った時は妻と言っておけば間違いもなく無難ですね。

妻の呼び方以外の呼び方はまちがいか

奥さんという呼び方

奥さんという呼び方は本来他人の妻を呼ぶときに使用します。

奥様を少し砕いた表現になりますので敬意のある

相手を敬った呼び方になります。

奥様と奥さんは話す相手によって変わってくるとは思いますが、

ここでは自分の妻ですのでまず奥さんですね。

通常「奥さんが…」という呼び方は他人の奥さんを指す形になります。

使用する時にはほぼ「うちの奥さんが…」と言った使い方になるでしょう。

本来の意味からすると奥さんの意味が違うので間違った使い方と言えます。

ですが最近特に若い世代ではうちの奥さんと言う呼び方が多い傾向になります。

伝わり方もやらかいですし「うちの奥さん」と「うち」がつけば意味は伝わるし敬意もこもっています。

普段使いとしてはありではないでしょうか。

嫁という呼び方

嫁という呼び方は本来は息子の妻を指す呼び方です。

本来は女性が家の嫁ぐ意味合いもある為

少しふさわしくない表現ともいえます。

ですが、関西方面ではポピュラーな呼び方でもありますし、

テレビなどで芸人さんなども良く使う表現で違和感はないのではないでしょうか。

高齢になった時は実際「どっちの話?」

となる可能性もありえますよね。

普段使いとしては親しみもあり言いやすい感じもしますね。

家内という呼び方

家内という呼び方は家の中という意味になるので、

家の中の人を指しています。

間違いではないですが、最近では共働きも増える中

あまりふさわしくないかもしれません。

最近の人はあまり使用しない呼び方かもしれませんが、

年配の方など愛着を持って使用している方は多いですね。

カミさんという呼び方

かみさんという呼び方は本来は商人や親方などの妻を指し

その家の女主人の意味があります。

かみさんという呼び方は自分の妻でも他人の奥さんも

指します。

崩した言い方で愛着もある感じもします。

あなたがうちの旦那が…と呼ばれて違和感がない人には

問題ないのではないでしょうか。

女房という呼び方

女房という呼び方は現在では自分の妻を指しますので

使い方としては間違っていません。

ですがもともと使用人の女性や部屋などの

意味合いがあったため好まれない場合もあります。

最近の若い人は使用っする人は少ないと思います。

こちらも昔から使用していて愛着がある分にはよいのではないでしょうか

奥さんの呼び方は普段は変えなくても良い

他にもパートナー、相方など様々な呼び方があるかと思います。

基本的には普段奥さんも違和感を感じていなければどの呼び方でも問題ないと言えるでしょう。

今回こちらでご覧になっているあなたは親しくない人や外での会話の時に

なんと呼んだらよいかが一番気になるところですよね。

見知らぬ人や一般常識が必要な会話では「妻」と呼んでおけば間違いないでしょう。

なんて言おうと思ったら妻と言っておくようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次