結婚指輪はつける指はどこの指につけるのか疑問に思った人もいるでしょう。
結構一般常識ですが、結婚指輪をつける指は左手の薬指になります。
実際結婚指輪をどこの指につけるか、どちらの手に付けるかで意味も変わったりもしますので今回は
結婚指輪のつける指の意味などもご紹介します。
結婚指輪とは
結婚指輪は結婚の際に男女で交換する指輪で、
結婚の証として二人で選ぶ指輪になります。
マリッジリングとも呼ばれます。
結婚指輪は相手の指輪をそれぞれが購入する場合もあれば、
どちらかが2人分を購入したり、
2人分の指輪の費用を合わせて折半したりとカップルによって様々です。
基本的には日常的に身に着けることが前提となっている為、
デザインはシンプルな商品が多く価格も婚約指輪に比べてリーズナブルになる傾向です。
生活の邪魔にならなず、変質しにくいプラチナやゴールドでできたシンプルなアイテムが人気です。
どんなときも身に着けられ、長年使えて飽きがこない、という基準が重視されます。
結婚式で結婚指輪を交換する意味には、お互いに指輪を交換することで、
永遠の愛を誓い合うという事から成り立っています。
結婚指輪をつける指はどこなのか
結婚指輪をつける指はどこかというと左手の薬指なのですが、
実際は結婚指輪と左手の薬指につけるという厳密なルールや決まりはありません。
古くから言われていることで様々な理由が言われていますが、
代表的な理由が愛や絆を深める意味があるからと言われています。
他にも左手薬指は血管が心臓とまっすぐつながる特別な指だからや
普通に一番使わない指だからなど様々です。
古代より「神聖な指」とされている左手の薬指に結婚指輪を着けるのが主流な考え方です。
結婚式の指輪交換において、愛を誓う証拠として結婚指輪を左手薬指にはめることが習わしとされているため
結婚式では左手の薬指にはめます。
ですが普段は実際、結婚指輪を着ける指に決まりはありませんので、
右手の薬指に着けている方もいらっしゃいます。
もちろん薬指以外でも良いですし、チェーンを通してネックレスなどにしても問題ありません。
結婚指輪はつける指と手はどこにつけるかで意味が変わる
「ふたりの絆・愛を深める」という意味を持ち、
一般的に婚約指輪・結婚指輪の定位置とされているのが左手の薬指。
このように、指輪には着ける指によってそれぞれに意味があります。
右手 | 左手 | |
「集中力を高める」といった精神的な意味 | 「チャンスをつかむ」などの現実的な意味 | |
親指(サムリング) | リーダーシップを発揮したいとき | 自分に自信を持ちたい時 |
人差し指(インデックスリング) | 夢の実現へ前向きに | 精神的な前向きさや、積極性 |
中指(ミドルフィンガーリング) | 指輪は邪気を祓い、霊感や直感力を高める | 協調性をもたらしてくれる |
薬指(アニバーサリーリング) | 心を落ち着かせてくれる | ふたりの絆・愛を深める |
小指(ピンキーリング) | 魅力を引き出す | 願いをかなえる |
婚約指輪をどの指に着けようか迷っている方は、
それぞれの指が持つ意味から決めてみてはいかがでしょうか。
結婚指輪だけでなくさまざまな意味を持つリングのパワーが、
ふたりの夢をかなえてくれるかも。